
横浜市電子申請
魚介類加工業、発酵乳等販売業の許可申請
受付中(受付期間:2011年04月01日00時00分から)

・署名ツールを2018年4月3日に更新しました。更新日以前のツールをご利用されている場合は、『動作環境』から再度インストールしてださい。
・携帯電話及びスマートフォンの一部端末における利用制限について
・ブラウザなど、利用される環境によっては、一部の手続で「ボタンが反応しない」現象が発生することがあります。その場合は電子申請サービスヘルプデスクにお問合せいただくか、動作環境に記載する環境でご利用ください。
・本サービスに関するお問合せ先はお問合せを参照してください。
・申請者ID(ユーザID)は申請者情報登録から取得してください。
概要 | 魚介類加工業又は発酵乳等販売業を営むために必要な許可(更新を含む)を受けようとするときの手続き |
手続内容 | 対象者: 魚介類加工業又は発酵乳等販売業を営もうとする者、現に受けている許可を更新しようとする者 提出時期: 営業を開始する前 提出方法: 提出先に持参 手数料: 魚介類加工業は、新規6,500円、更新3,250円、短期(5箇月を超えない)3,250円 発酵乳等販売業は、新規4.900円、更新2,450円、短期(5箇月を超えない)2,450円 審査基準: 魚介類行商等に関する条例(神奈川県条例)及び同施行規則に定める基準に適合すること。 提出部数: 1 添付書類補足: (1)営業所の構造を記載した図面(主要な施設の面積及び主要な設備の配置、能力等を記載したもの(更新時を除く)) (2)営業所で使用する水についての国公立の衛生試験機関等の発行した水質検査成績書の写し(使用水が水道水でない場合に限る) (3)製品の名称及び加工方法の概要を記載した書類(魚介類加工業の場合に限る(更新時を除く)) (4)更新の場合は、現に交付されている営業許可証及び食品衛生責任者証、食品衛生責任者となる者の顔写真1枚(4cm×3cm) |
根拠法令 | 魚介類行商等に関する条例(神奈川県条例)第3条第1項、同条例施行規則第3条、第9条(第2号様式) |
電子申請以外の受付時間・受付窓口 | 受付窓口: 各福祉保健センター生活衛生課食品衛生係(青葉区は、食品衛生担当。泉区、栄区及び瀬谷区は、生活衛生係。) 中央卸売市場内は食品衛生検査所で受付 受付時間: 月〜金曜日(ただし、休日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く)8:45〜17:00(12:00〜13:00の昼の時間帯は、内容により13:00までお待ちいただく場合があります。) |
備考 | 必要書類等については、提出先にお問い合わせください。 |
関連リンク | 問い合わせ先一覧 |
ダウンロードファイル |
魚介類加工業(発酵乳等販売業)許可申請書
[PDF 92KB] |
問い合わせ先 | 各福祉保健センター生活衛生課食品衛生係(青葉区は、食品衛生担当。泉区、栄区及び瀬谷区は、生活衛生係。) 中央卸売市場内は食品衛生検査所 |